
快適な建物の魅力的な内装は、建物価値を高めると同時に、そこで働いたり暮らしたりしている人々に満足感を与えます。
きれいで素敵に演出された内装は、軽量鉄骨材(LGS)・ボードなどによるきちんとした内装工事が行なわれていることの証明でもあります。
株式会社裕建は、軽量鉄骨材(LGS)・ボード、内装仕上げ工事専門の熟練スペシャリストとして、いつまでも美しく快適な建物づくりを側面から支えています。
建物の壁・天井・床などの内装仕上げ工事は、弊社にお任せください。
軽量鉄骨材(LGS)などの内装下地工事

建物の内装工事は、天井や壁の骨組みを作るところから始まります。
この骨組みに用いられる材料は、以前は木材で構成されていました。ところが防火基準の改正やコスト面での要求によって、現在では軽量な亜鉛メッキ鋼板でできた軽量鉄骨(LGS:Light Gauge Steel)と呼ばれる下地材が使われるようになりました。
軽量鉄骨は、
などがメリットとして挙げられます。
ビル・マンション・ショッピングモール・公共施設などの大規模建築物で広く使われています。
内装の各種ボード貼り工事

軽量鉄骨材(LGS)下地工事で組まれた天井や壁の骨組みに、ボードを貼る仕事をボード貼り工事といいます。
ボードは耐火性・耐水性・防音性・防湿性に優れているのが特徴で、木材に変わって広く使われるようになりました。建物の目的や用途に応じたさまざまな製品があります。
建物の内装は、このボードの上にクロスを貼ったり塗装を行なったものになります。
その他、クロスや塗装が不要な化粧ボードと呼ばれる材料を用いたボード貼り工事も行なっています。
内装の床上げ工事

オフィスやマンションなどにおいて、建物の躯体(くたい)を構成する基礎床に支持脚を設置し、床を嵩(かさ)上げする工事を行なっています。
配管や配線を通すスペースが確保できる他、通気性・断熱性・遮音性などのメリットもあります。嵩上げした空間がクッションの役割も果たすので、転倒時の安全性も高くなります。
床の高さを調整できるので、バリアフリーへの対応もしやすくなっています。